開催セミナー「少年期のスポーツ障害を予防する」

MENU

開催セミナーHOLDING SEMINAR

  • 神奈川学童野球指導者セミナー

    第4回「少年期のスポーツ障害を予防する」

    第4回「少年期のスポーツ障害を予防する」

    司会 三上大樹 (テレビ朝日アナウンサー)
    ①「子供の野球肘を見逃さない(仮題)」
     山崎哲也先生(横浜南共済病院スポーツ整形外科部長)

    ②「医療現場から見た学童野球」パネルデスカッション
     パネラー
     (1)飯島剛先生(飯島接骨院々長)
     (2)大関信武先生(日本スポーツ医学検定機構代表理事)
     (3)西中直也先生(昭和大学スポーツ運動科学研究所)
     (4)山川潤先生(金沢八景整形外科院長)
     (5)吉田千城先生(横浜ベースボール整骨院々長)
        *パネラーは追加変更があります

    司会 上田誠(前慶應義塾高校野球部監督)
    ③ 特別講演 高橋由伸氏
    「少年時代の野球を振り返って(仮題)」

    • 会期

      令和5年1月22日(日)9:30~14:00
      9:30開場 10:00開演となります

    • 会場

      横浜市南公会堂(横浜市南区浦舟町2-33 南区総合庁舎内)
      minami-kokaido.jp
      市営地下鉄「阪東橋」駅徒歩8分 京浜急行「黄金町」駅徒歩14分
      (注)お車での来場はお控えください

    • 開場

      9:30

    高橋 由伸氏

    特別講演

    開催日時

    令和5年1月22日(日)9:30~14:00

    9:30開場 10:00開演となります

    開催場所

    横浜市南公会堂(横浜市南区浦舟町2-33 南区総合庁舎内)
    minami-kokaido.jp
    市営地下鉄「阪東橋」駅徒歩8分 京浜急行「黄金町」駅徒歩14分
    (注)お車での来場はお控えください

    参加資格

    ①神奈川県内の学童野球チームに関わる指導者、連盟役員、審判の方々
    ②学童野球に関わる保護者の方々
    ③医師、理学療法士、柔道整復師、針灸マッサージ師、アスレチックトレーナー、スポーツ医科学研究者、その他野球関係者(神奈川以外の方も歓迎いたします)

    定員 500名
    ※定員になり次第、受付をしめきらせていただきます。
    参加費 2,000円(テキスト代)
    内容 司会 三上大樹 (テレビ朝日アナウンサー)

    ①「子供の野球肘を見逃さない(仮題)」山崎哲也先生(横浜南共済病院スポーツ整形外科部長)

    ②「医療現場から見た学童野球」パネルデスカッション
    パネラー
    (1)飯島剛先生(飯島接骨院々長)
    (2)大関信武先生(日本スポーツ医学検定機構代表理事)
    (3)西中直也先生(昭和大学スポーツ運動科学研究所)
    (4)山川潤先生(金沢八景整形外科院長)
    (5)吉田千城先生(横浜ベースボール整骨院々長)
       *パネラーは追加変更があります

    司会 上田誠(前慶應義塾高校野球部監督)
    ③ 特別講演 高橋由伸氏
    「少年時代の野球を振り返って(仮題)」

    主催 神奈川学童野球指導者セミナー事務局
    共催

    横浜市民局
    神奈川県野球協議会
    【加盟団体】神奈川野球協会(社会人野球)、神奈川県大学野球連盟、神奈川県高校野球連盟、神奈川県中体連野球専門部、リトルリーグ神奈川連盟、ボーイズリーグ神奈川支部、神奈川県少年ソフトボール連盟
    神奈川県野球評議会審判部、横浜スタジアム(他11団体)

    協力 株式会社横浜DeNAベイスターズ
    慶応義塾大学体育会野球部
    後援 神奈川新聞社
    参加方法 本ホームページのお問合せフォームにてセミナー申込にチェックし、
    必須事項をご入力の上、お申込みください。
    フォームからのお申込みはこちら
    感染対策

    受付の密を避けます為に、HP上に「受付・健康管理表(PDF)を載せさせていただきます。
    予めプリントアウトして頂き、当日お持ちれば幸甚です。
    型コロナウイルス感染対策については、こちらをご確認ください。

    講師のご紹介

    主講演

    • 学童野球のスポーツ障害
      横浜南共済病院 スポーツ整形外科 山崎 哲也

      学童期とは、一般的には小学生である暦年齢7-12歳を指し、思春期前の発育期(成長期)にあたります。発育期の身体的特徴としては、骨が柔らかく未熟でありかつ靭帯よりも弱いこと(軟骨も脆弱)、骨を長軸方向へ成長させる骨端成長軟骨板(骨端線)が存在すること、骨と筋肉の成長速度の違いにより体の硬さがあることなど挙げられ、成人と比較して障害が起こりやすい時期であります。
      そのため学童野球を取り巻くわれわれ大人は、子供たちに生じる様々なスポーツ障害の情報を身に着け、子供達に対応する必要があるものと考えます。

      略歴 1961年(昭和36年)7月20日生まれ
      滋賀医科大学卒業後、横浜市立港湾病院、横浜市大病院等を経て、2000年横浜南共済病院整形外科医長、2002年スポーツ整形外科部長となり現在に至る。
      専門は、スポーツ整形外科全般で、横浜DeNAチームドクター、日本体育協会公認スポーツドクター、日本整形外科学会スポーツ医などを務める。

    特別講演

    • 高橋 由伸

      千葉県出身。桐蔭学園高等学校から慶應義塾大に進む。東京六大学では3冠王。六大学23本塁打で田淵幸一の六大学記録を更新。インターコンチネンタルカップでは大学生ながら全日本の4番を打ち、151連勝中のキューバを破り上原浩治らと世界一になる。1997年ドラフト1位で読売ジャイアンツに入団。18年の選手生活でベストナイン2回、ゴールデングラブ賞7回、月間MVP5回、オールスタ―ゲームMVP1回など輝かしい経歴を誇る。通算321本塁打。2016年より読売ジャイアンツ監督。岡本和真や吉川尚など若手を育成する。現在読売ジャイアンツ特別顧問。日本テレビ野球解説者などを務める